「ミルク・時短」で検索すると出てくる調乳ポット。
本当に調乳ポットは必要なのか…。
結論、私は調乳ポットなしで大丈夫でした。
【簡単なミルクの作り方】
・哺乳瓶に粉ミルクを必要な分だけ入れる
・10分以上熱湯したお湯を70℃まで冷やし、出来上がり量の2/3程度、哺乳瓶に注ぐ
・乳首とフタをつけてよく振って溶かす
(慣れたら、乳首もフタもつけないで溶かせれるようになります)
・湯冷ましを残りの1/3入れる
・適温になったか、手首の内側に垂らして確認する
【湯冷ましの作り方】
フタをせずに10分以上沸騰させたお湯を人肌まで冷ませば完成です。
お水は水道で大丈夫です。ペットボトルなら軟水のものを選びましょう。
湯冷ましを冷蔵庫などで冷やしてくと、熱いお湯でミルクを作ってもすぐちょうどいい温度になります
粉ミルクを簡単に作る方法を探してると、調乳ポットを使ったミルクの作り方が出てくるんですが、調乳ポットを買っても、その時しか使わないのはもったいないと思い、色々調べました。
そうしたら、【調乳ポットじゃなくても保温性の高い水筒で大丈夫】だと書いてる記事もたくさんあったので、今度は保温性の高い水筒を探しました。
色々探して見つけたのが、登山用の水筒『スタンレー』です。
大きさによって保温性が少し違いますが、私は470mlのスタンレーを買いました。
サーモスの水筒はもともと持ってたんですが、スタンレーの方が少し保温性が高かったので、サーモスに湯冷ましを入れて、スタンレーにお湯を入れる事にしました。
(湯冷ましは冷蔵庫で冷やしておくと、すぐお湯が冷めるので、すぐ人肌のミルクが作れます)
私は冬に出産しましたが、沸騰したお湯をスタンレーの水筒に入れ9時間後に温度を測ったら67度でした。
もし、お家に保温性の高い水筒があれば、調乳ポットはいらないと思います。
ちなみに、この水筒は私のお茶やコーヒーの粉を溶かして飲む時用で今も大活躍してます。
私は切迫早産で入院していて、おっぱいのマッサージが出来ませんでした。
(切迫早産の間はマッサージをしてはいけないんです(泣))
なので、出産後すぐに母乳が出なくてミルクをあげてました。
でも、産後はとにかく睡眠が取れない…
こんなに寝る時間がないなんて、想像以上…。
「赤ちゃんは3時間おきにミルクを飲むから、その間は休めるよ」
と言われてたけど、全然休めない…。
自分のご飯も食べたいタイミングで食べられないし、睡眠も寝たい時に寝れない。
ワンオペ育児だったので、なおさら自分の時間はほぼ無かったです。
少しでも休む時間が欲しい…
夜のミルクもすぐあげたい…。
そんな時に、簡単にミルクを作れるとすごく助かります。
哺乳瓶は瓶とプラスチックがありますが、瓶よりプラスチックの方が軽くて使いやすかったので、ほとんどプラスチックのを使ってました。『
乳首は、最初から吸いやすい乳首だとおっぱいを吸う力がなくなってしまって、おっぱいを吸わなくなってしまう子がいるみたいで、私は病院でオススメされた母乳実感の訓練用の乳首を使ってました。
哺乳瓶は『ピジョン』を使ってました。
ピジョンは他の会社のいろんな付属品のサイズが当てはまるのも良いところです。
お出かけの時は、ミルクケースも助かりました。
でも、お出かけ以外は使わなかったです。
普段は、哺乳瓶にそのまま粉ミルクを入れてました。
疲れてたり、急いでると粉ミルクを何杯入れたか忘れちゃうので、ミルクケースや哺乳瓶に最初に粉ミルクを入れておくだけで、だいぶ簡単に時短出来ます。

哺乳瓶の除菌はレンジで出来るのがオススメ!
本当にこの『コンビの除菌じょーず』にはお世話になりました。
5分で除菌が出来ちゃう。
しかも、消毒に匂いが全くしない!
ミルトンだと消毒液を使うので、その匂いでミルクを飲まない子もいるみたいです。
たくさんの哺乳瓶を除菌するならミルトンで時間をかけて一気に除菌した方がいいのかもしれないけど、3本ならコンビのレンジで除菌出来る方が断然時短になります。
もう、本当に簡単なのでラク!
デメリットは、熱い。
【最後に】
粉ミルクは色々な種類がありますが、我が家では
「すこやか」「はいはい」「アイクレオ」をあげてました。
新生児の時からずっと「すこやか」をあげていたんですけど、息子が便秘になって「はいはい」に変えたら便秘は改善されました。
そして、「はいはい」が1番粉ミルクが溶けやすかったです。
溶けやすいのも時短になりました。
「アイクレオ」は色が濃いミルクで、少し溶けにくくダマになってしまう事がありました。
きっと私の作り方が下手くそだったせい…。
そして、ミルクを簡単に作る事が出来れば、旦那さんも夜中に赤ちゃんにミルクをあげる事が出来るので、お母さんの体を少しでも休めてあげる事が出来ます。
私の夫は夜ミルクをあげてくれる事が多かったので、本当に助かりました。
(夫さんありがとう)
最初はミルクを作るのも慣れるまで大変だと思いますが、慣れると本当に簡単なので、この記事を参考に自分達で色々やりやすいようにアレンジしてみても良いよ思います。
育児はとても大変なので、少しでもラク出来る事はどんどんラクしちゃいましょう♪
そして、どんどん成長する赤ちゃんと楽しく過ごせるように心と身体は休めるうちに少しでも休んでくださいね♪
赤ちゃんの成長は本当に早いです♡
こちらの記事もオススメです→
最後まで読んでいただきありがとうございます。