自分でミルクを飲むようになったり、ベビーカーに乗ってる時おもちゃで遊んだりするようになると、赤ちゃんはとにかく物を落とす!
何回も拾うのは結構大変…。
そんな時に便利な落下防止アイテムを100円で簡単に作れます♪
100円で作れる落下防止ストラップの作り方
用意する物はたった2つ!!
どこのお家にでもある輪ゴム。
100円ショップのおしゃぶりストラップ。
たったこれだけ!
作り方
輪ゴムを2本を2重にして哺乳瓶のリング部分と本体の間に付けます。
輪ゴムの部分にストラップを付けます。
以上です。
そう!とても簡単なんです!
これはストローマグやストラップが付けられないオモチャでも簡単に付ける事が出来るので本当に便利。
具体的な使い方の例
お出かけする時はいつも抱っこ紐やチャイルドシート、ベビーカーなどにストローマグやオモチャを付けて移動してました。
私の息子は自分でミルクを飲めるようになってから、哺乳瓶を渡すとゴクゴクミルクを飲みますが、飲み終わると「ポイッ」と哺乳瓶を離してしまいます。
お家だと良いけど、お外でポイッとされてしまうと汚れちゃう…
どうにか、手から離しても落ちないようにならないかな?と考えて思いついたのがこの方法でした!
手を離しても落ちないから汚れない!
例えば、ベビーカーで夏のお散歩中などもストラップでマグちゃんをベビーカーに付けておけば、息子は勝手に水を飲んでポイッと手放してもマグちゃんは落ちません。
そして、また勝手にマグちゃんを手に取って自分で水を飲んでくれます。
おもちゃの付け方
オモチャの大きさに合わせて、輪ゴムを二重に巻いたり三重に巻いたりするだけで簡単に色んなオモチャに付ける事が出来ます。
ちなみに、輪ゴムは滑りにくいので絵本などにも簡単に付ける事が出来ます。
オモチャやぬいぐるみをストラップに付けておけば、1人で遊んで、飽きたらポイッとされても床に落ちる事無く汚れません
抱っこ紐に付ける事も出来るし、チャイルドシートにも付けれるので、遠出する時などにも便利です。
病院の待ち時間の時は絵本をつけておくと息子は喜んでかじってます。
100円で簡単に出来て本当に便利なので、是非お試しあれ♡